

患者様へ For Patient
安心して
手術を受けていただくために
手術中の患者様の命を守る麻酔科医 We are the lives of patients during surgery

麻酔科医と聞いても、多くの方は「手術中に眠らせる人?それ以外は何をしているのかよく分からない」とお思いではないでしょうか。我々麻酔科医は手術中ずっと患者様のそばにいて、患者様の命を守っています。
手術中、患者様は眠っているわけですが、頭は眠っていても手術の刺激による身体への負担が重なり、術中に身体に異常が生じることがあります。特に呼吸や心臓に異常が生じた場合、すぐさま生命の危機に直結します。我々は術中に様々な機器を駆使して異常の兆候をいち早く検知し、肺の動きや心臓の動きをコントロールしながら薬剤を投与するなどの介入を行い悪化を未然に防いだり、その場で治療を行ったりします。適切な介入がなされない場合、術後に集中治療を要したり、後遺症が残る可能性すらあります。このような事態を避けるために、麻酔を専門とする医師が存在します。

岡山大学麻酔科蘇生科の特色 Features

-
麻酔のスペシャリスト集団
当岡山大学麻酔科蘇生科は1965年に設立され、国内で最も古い麻酔科医局の一つです。所属医師数や関連病院数も国内トップクラスで、他大学にも教授を多数輩出しており、関連病院間の交流や勉強会も盛んに行っております。また、当科での研修を求めて毎年全国から若手の麻酔科医が集まります。日々の勉強を通じて常に最新の知識にアップデートを行い、「患者様にとって最も安全な麻酔とは何か」を自問しながら常に研鑽を積んでいます。
-
チームで連携
我々は術前から術後に至るまでチームで介入し、毎朝行われるカンファレンスではその日全ての症例の問題点を出席者全員で共有します。また、事の大小に係わらず何か問題が生じた時には、同じことを繰り返さないようすぐにスタッフ全員で共有します。
-
リスクの高い手術の経験も豊富
当科ではこれまで、肺移植術や肝移植術、新生児の心臓手術といった専門性の高い手術の麻酔や、一般病院ではリスクが高く手術が困難だった患者様の麻酔なども担って参りました。年齢、体格、体力、すべての臓器の状態、術式、これまでの病気、血液検査、内服薬、生活様式や精神面、時には最後に食べたご飯の内容など、あらゆる情報を考慮に入れて患者様ごとに最適な薬剤を選び、最適な投与量、最適な麻酔をオーダーメードで行い、0歳から100歳以上までの患者様の麻酔を日常的に、かつ安全に行っています。
Types of Anesthesia 麻酔の種類について
Clinical Research 臨床研究

臨床研究とは、日常診療で見つけた疑問から研究テーマを構築し、病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上を目的としています。
海外留学などで学んだ経験豊富なスタッフが在籍し、指導・実施を円滑に行える環境が整っております。